自転車通勤している。
片道15km.ほど。
もう、2年たった。
通勤に使っているのは、ヤマハのパス。
ただ、最近、走行中に電源が落ちるようになった。
走行中に、急にペダルが重くなる。
そんなこともあるかなぁ、と思っていたら
電源が落ちる頻度が増えてきた。
ここ数日は、毎日電源が落ちるので
さすがに煩わしくなって
自転車屋に持ち込んだ。
自転車屋に症状を伝えると、ヤマハに相談してもらえることに。
結論、バッテリーの”ガタツキ”が原因と判断された。
確かに、言われてみれば、少し揺すると、落ちてしまうんじゃないかと思うほど、ガタついていた。
こんなもんかと思っていたが、違ったようだ。。。
ガタツキの原因は、走行中の揺れだろうとのこと。
走行中の揺れでバッテリーを固定する部分が摩耗した、ということらしい。
(過去の類似の症状と比べてもかなり大きなガタツキとのことだった。)
そこで、摩耗した隙間部分にゴム板を詰めてガタツキを小さくしてもらうことに。
(バッテリーと固定部の交換すると直せるが、かなりの金額となるようだ。)
それでもまだ少し揺れるので
ゴムバンドでバッテリーを自転車の本体を固定することに。
ちょっとカッコワルイ。
まあ、走行中はゴムバンドは見えないからいいか。(まわりからは見えるが)
コメント