~毎日使ってわかった!便利なおさんぽグッズとバッグの選び方~
こんにちは!今日は、黒柴だいすけとの毎日のおさんぽで使用している「バッグ」と「おさんぽグッズ」についてご紹介します。
わんこのおさんぽって、ただの「散歩」ではなく、小さな冒険であり、ケアの時間でもありますよね。
だからこそ、持ち歩くものにも工夫が必要です。
目次
バッグは「ショルダー」一択の理由
まずはおさんぽバッグについて。私が選んだのは、**モンベルの「ドッグウォーカー ショルダー 5」**というショルダーバッグです。
▶ ショルダーバッグが最強の理由
- 片手で中身が取り出せる(リードを持ったままでもOK)
- おとしもの処理時にバッグが邪魔にならない
- 雨の日でも操作しやすい
バックパックやハンドバッグは、荷物の出し入れに両手が必要になりがち。リードに加え傘まで持っていると、操作性は激減します。だからこそ、ショルダーバッグ一択です。
▶ モンベル「ドッグウォーカー ショルダー 5」の特徴
- ウエストベルト付き(現行モデル)
私の持っている旧モデルには付いていませんが、前かがみになるとバッグがずれやすいので、ウエストベルトのありがたさを実感しました。 - ポケット多数
ファスナー付きのメインポケット×2、メッシュポケット×1、小型ファスナーポケット×1(車のキー入れに最適) - 防水ではないので、水遊び時は注意!
おさんぽバッグに入れているグッズたち

▶ BOS(消臭袋)SSサイズ
おさんぽグッズの中でも断トツにおすすめ!
臭わないので、車内でも快適です。軽量・コンパクトで、2〜30枚常備しています。ふるさと納税でも毎年購入中。
▶ ペットボトル(飲水用)×2本
- だいすけ用と飼い主用
- だいすけ用にはスプレーキャップを装着し、頭や背中に吹きかけてクールダウン。SUPの時にも大活躍!
▶ 保存容器(400ml×2個)
- 飲水・フード兼用
- 朝ごはんを持ち歩くことで、お腹が空いたときに食べられるよう工夫
▶ 虫よけスプレー(人間用&わんこ用)
- 人間用のスプレーはだいすけが嫌がっていたので、ペット用に変更
- 効果のほどはこれから検証しますが、嫌がらなくなったのは大きな進歩!
▶ チェア(L.W.トレールチェア 26)
- 重さわずか345g!
- 組み立て不要、1秒で展開&収納
- 頑丈かつ軽量で、休憩が多いだいすけとのおさんぽに最適
▶ 防寒着
- 気温や風で体感温度が大きく変わる日もあるため、不安な日は必携
▶ ライト(カラータイプ)
- 朝夕の暗い時間帯のおさんぽでは必須
- 視認性も上がるので、安全面でも重要です
まとめ:おさんぽバッグは“自分とわんこ”のスタイルに合ったものを
振り返ると、意外とたくさんのものを持ち歩いています。
最近ではチェアよりも、虫除けスプレー2本の重さが気になってきました(笑)
小さな容器に詰め替えるなど、今後も見直していきたいところです。
でも結局は、快適なおさんぽのために必要なものを厳選して持ち歩くことが大切。
みなさんも、自分とわんこのおさんぽスタイルに合ったショルダーバッグを探してみてくださいね!
コメント