【虫よけ対策】人と犬で違う?黒柴だいすけと迎える夏の準備

黒柴ケア

こんにちは。
今日は「虫よけスプレー」についてのお話です。

暑さとともに急増する“蚊”

まだ6月だというのに、すでに35度を超える猛暑日。
この暑さで急激に増えたのが、「蚊」です。

特に芝や草むらの多い公園を散歩していると、耳元で“ぶーん”と嫌な音が……。
今日も私は、腕や首まわりだけでなく、なんとTシャツの上からまで刺されてしまいました。

そして蚊は、私たち人間だけでなく、わんこにも寄ってきます。

フィラリア対策はしていても

もちろん、黒柴だいすけにはフィラリア予防薬をしっかり投与しています。
でも、蚊が寄ってくること自体がストレス。できるだけ近づけたくありません。

そこで活躍していたのが、虫よけスプレー。
私は人用のスプレーを使い、時折だいすけにもシュッとひと吹きしていました。

でも、使用するスプレーの成分に注意!

この記事を書こうとしたきっかけは、そんな虫よけスプレーのご紹介をしようと思ったからです。
でも、いざ成分を調べてみてびっくり。
使用していたスプレーには「ディート(DEET)」が含まれていました。

調べてみると、このディートは犬にとって有害とされている成分でした。

「人間に使えるものなら、犬にも大丈夫」――
私は完全に思い込んでいました。ですが、それは間違いでした。

これからは、だいすけにも安心な虫よけを

今回のことをきっかけに、「犬にも使える安全な虫よけスプレー」を探すことに決めました。
せっかく勉強したので、今後は成分にも注意して、だいすけと一緒に夏を快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

みなさんも、虫よけスプレーの成分にはぜひ注意してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました